FXのpipsを簡単に解説!
「100pipsの勝ち」「10pipsで損切りしておいた」など聞いたことはありませんか?
FXを始めたらpipsという単語は必須です。
FX取引画面ではとてもわかりやすく数値化して表示してくれているので、知らなくてもなんとかはなりますが、きちんと理解しているとFX初心者からのステップアップも早くなると思いますので、ぜひ理解しておいて下さい。
pipsとはなにか?
pipsはピップスまたはピプスと読み、Perecentage In Points(pointの複数形)の略。
FXは世界の通貨を取り扱う取引なので、円・米ドル・ユーロ・ポンド・リラ・フラン…など多くの通貨単位があります。
通貨単位がバラバラなのでこれを統一した通貨単位が必要だ、ということでpipsが用いられています。
pips=percentage in points FXでは最小の単位の1%という意味です。
たとえば…
円の最小は1円 1円×0.01%=0.01円 0.01円は1銭 1pip=1銭
ドルの最小は1セント 1セント×0.01%=0.01セント
1ドルは100セントなので0.0001ドル 1pipは0.0001ドル
となります。
円とドルで例をあげましたが、円以外は全て同じです。
円だけが1pip=0.01(少数第2位)でそれ以外の国の通貨は1pips=0.0001(少数第4位)
と覚えておきましょう。
利益をわざわざpipsで表す理由
100pipsもうけたよ!と言われるよりも、100万円もうけたよ!と言われた方がわかりやすくないですか?
もちろんそうなのですが…FXの世界ではこれをあえてpipsで表現します。
たとえば…
AさんもBさんもドル円でトレードをしていて2人とも100万円もうけました。
AさんもBさんもすごい❤ FXってそんなにもうかるの?私もやりたいな!と興味がわきますよね。
しかもAさんは数秒で100万円もうけたって言うのです!
FX経験者ならピンとくるはず…数秒で100万円?何pipsの+なの?
Aさんは1pipsで100万円の利益をあげました。数秒で…そう。投資額は1億円だったのです…
なんだ…そもそも1億円なんてないし、やっぱりFXでもうけてる人ってもともとお金持ちなのね…
となってしまいますよね。
Bさんはどうでしょう?Bさんは100pipsで100万円のもうけでした。
Bさんの投資額は100万円でした。100万円を数カ月で2倍にしたのです!
え!そんなこともあるの?やっぱりやってみようかな❤
とこのように、FXのやる気をそそるためのものではありませんが、
投資額が1億と100万円じゃ利益率も全く違いますよね。
このように、わかりやすく円で表現すると効率的な運用評価ができません。
投資額、通貨ペア、トレード期間など人によっていろいろパターンは違います。
それらを統一したpipsで表現することで、いろいろなことがシンプルに表現することができます。